今や生活に欠かせないスマホ。電話やSNSをしたり、写真や動画を撮ったり、勉強や仕事に使ったり。スマホをフルに使っている人ほど悩むのがバッテリーや容量、通信料などではないでしょうか。オンラインストレージを上手に使えば毎日のスマホライフがぐっと快適になります。今回はそれぞれのシーンでのオンラインストレージの活用法をご紹介します。

インスタフォロワー数上昇中の彼女。毎日お洒落な投稿ができる理由って?

アパレルショップ店員のSさん(女性、24歳)は、2年前からインスタグラムを始めました。1年ほど前にフォロワー数が100人を超えてから順調に増え続け、今は2000人ほど。投稿するたびにフォロワー数アップを確認できるのが嬉しくて、ますます熱が入っています。でも最初はなかなかうまくいきませんでした。インスタを始めたらスマホの容量不足が大きな悩みになったからです。素敵な写真を上げるには、とにかく多くの枚数を撮ってベストショットをセレクトすることが大事。1枚の投稿のために200枚くらい撮ることもあり、スマホがすぐ容量不足になってしまいます。スマホの空き容量を確保するために「写真を整理しなきゃ」と思っても、忙しく時間も限られていて整理できず、すごくいいシャッターチャンスを逃してしまったこともありました。

ちょっと心が折れそうになったとき、同僚にオンラインストレージをすすめられて、使い始めました。スマホに撮りためた写真をまるごと保管できる大容量スペースで、どんどん写真を保存でき、スマホの容量は使わなくてすみます。何も気にすることなくどんどん写真を撮れるようになりました。その結果、ベストショットを選んで投稿できるようになり、インスタが劇的に変わって、フォロワー数が伸びました。今は「毎日湧いてくるアイディアをぜんぶ試して、さらにレベルアップしたい!」と意欲的です。

たくさん写真や動画を撮っても管理&保存がスマート!

旅行と食べ歩きが趣味のMさん(男性、26歳)もFacebookなどの各種SNSを使いこなしています。料理の写真を投稿したり、旅先の風景を短い動画でアップしたり。Mさんのちょっとした自慢は、以前撮影したゲリラ豪雨の動画がニュース映像として使われたこと。最近では動画の編集もするようになりました。写真や動画はLINEやFacebookに投稿するほか、個人ブログにもアップしています。Mさんは早くから無料のオンラインストレージを使っていましたが、無料サービスのでは容量がすぐいっぱいになってしまいます。複数のオンラインストレージを使って容量を確保するのも面倒だからということで、容量をたっぷり確保できる有料のオンラインストレージを選択しました。どんどん保存できるだけでなく、写真や動画にラベルをつけ整理しやすしたり、検索機能が豊富で過去のファイルがすぐに探せること、直接LINE、Facebook、Twitter、mixiなどのSNSに投稿できること、というように、何かと使い勝手がよく、今はブログも快調に更新できているそうです。

スマホ×オンラインストレージで便利になること4つ

それではここで、【スマホ×オンラインストレージ】を活用することで、便利になる点について整理しておきます。

1.動きが軽くなる

スマホ内の重たいデータをオンラインストレージに預けて、いつもスマホを軽い状態にしておけば、SNSやゲームの動きもサクサク。「アプリが急に落ちる」回数も減るでしょう。

2.容量を気にせず使える

スマホの容量不足で写真や動画が撮れなくなる心配が解消し、自分の納得いくまでたくさん撮影できます。重たいアプリも気にせず入れられます。

3.管理がしやすい

スマホではひたすら撮影した日付順に並んでいる画像。これを種類別に整理して、アルバムを作ったり、友達と共有したりと、らくらく整理できます。

4.バックアップできて安心

スマホの紛失や故障などで、大切な写真データが突然なくなってしまうかもしれません。そんなもしもの時も、オンラインストレージに保存しておけば、大切な写真データをしっかり守れます。

スマホの容量不足を解消できるマイポケット!

素敵な写真を撮りたいインスタ女子、SNSを使いこなす会社員、かわいい子どもの今を残したいママなど、さまざまな人のスマホライフを快適にしてくれるのが、オンラインストレージです。オンラインストレージの中でも、スマホの容量不足を何とかしたい人、SNSを楽しみたい人には、大容量・低価格・安心感もマルの「マイポケット」がおすすめです。128GBの大容量、スマホの写真を「まるごとバックアップ」できる機能でどんどん写真を保存でき、スマホの容量は使わなくてすみます。オンラインストレージをうまく活用して、スマホライフをもっと快適に楽しみましょう!